中学受験

入塾テストから1年(11月マンスリー結果から)

こんにちは、ぱすっとです。

11月のマンスリーも大変お疲れ様でした。

ぱすっと
1ヶ月が早いです

ところで、「Kindle Unlimited」のブラックフライデーキャンペーンが開催中です!

・30日間無料キャンペーン:30日間無料

・ブラックフライデーキャンペーン:3か月2940円→99円

なんと3か月で99円と、2850円ほどお得になります!

再登録者も対象ですし、いつでも解約できますし、解約しても期間内は最後まで利用できます。

👇Kindle Unlimitedのトップページです👇

Kindle Unlimited

中学受験のに役立つ本だけでなく200万冊以上が好きな端末で読み放題です。

一冊読めば元が取れますが、以前の記事でも役立つ本は紹介しました。

SAPIX入塾テストから1年(11月マンスリー結果から)

コースは何とかキープ

現在は大規模校のアルファ上位で頑張っています😄

今回はコースはそのままだったのですが、下限にかなりギリギリでした😅

小規模校でもアルファの基準は満たしてますので、アルファですと言って問題ないですかね。

算数で正答率70%問題を間違えたりしたので確実に解きなおしたいですが、多分凡ミスでしょうがそれも実力のうちですし。

12月のマンスリーは冬期講習のクラスに影響するでしょうから引き続き頑張って欲しいものです✨

基本問題が解ければ偏差値50以上にはなることは親御さんが見返して貰えばわかると思います。

ウチはテキスト後半の入試問題とかは全くやっておりません😆

上の子の受験時、立体切断で役立ちました。

平均点が高い

問題が易しかったということもあり平均点が高いです。

この傾向は2か月続けてですね。

面白いなあと思うのはアルファ1の基準は問題が易しくなってるのに下がってるんですよね。

優秀な子は、ミスが影響する高得点勝負より難問の多い方が力を発揮するということかもしれません。

ウチはアルワンではないですし直接の関係はないのですがふと思いました。

新4年時からやはり人数は減っている

新4年生3月の組み分け時は7777人受験していましたが、11月のマンスリーは約400人減っています。

学校行事の影響もあるかもしれませんが、退塾された方もいらっしゃるんでしょうね、、、。

5年生以降は他塾の優秀な方が入ってきて、SAPIXが嫌になって辞める方が増えるとますます熾烈になりそうです。

↑上の子の時に直前期に漢字はこれをやりました。

SAPIXの入塾テストを受けて1年

昨年の11月に入塾テストを受けて、2月からの授業に参加しました。

毎回のペースもだいぶ掴めてきました。

5年生になって週3回になりますが、6年生の前半も週3回なんですね。

他塾より通塾日数が少なく、家庭で定着を図るスタイルなのでしょうね。

下の子は自分から机に座る子なのでSAPIXでやっていけていると思います。

他塾と比べてどう思うかは以前にも書かせて頂きました。

日能研と四谷系とSAPIXを経験して感じた事

こんにちは、ぱすっとです。 前回の日能研とSAPIXの違いについて体験談を書きましたところいつも以上の方に見て頂けました。 そこで続きまして第2弾というとオーバーですが大手3塾の教材について、2人の子 ...

続きを見る

成績の良しあしに関わらず、自分から机に向かって宿題をやる気があるかどうかが結構判断基準になるのかなとも思います。

机に座るために親子バトルを毎回しているようだと家庭学習で身に付かないのでキツイかもしれませんね😆


↑C問題までやりました。立体切断が良く出る学校に最適です。

SAPIX新4年生準備講座はどうしたか

冬休みの新4年生準備講座は受講してません。

塾に慣れるまで時間が掛かりそうな物怖じしそうな心配がある場合は慣れるために行かれてもいいかもしれません。

新規入室者だけですしね😉

友達ができるまではないでしょうが、顔見知り位にはなるんじゃないでしょうか。

我が家も通塾して1年経ちましたが、話したことはなくても知っている程度の仲でドライです。

「二月の勝者」のように皆でお弁当を食べるとかないですしね。

学習面に関しては、準備講座から始めなくても特に問題はありませんでした。

まとめ

11月が終われば12月で冬期講習と5年生がもうすぐですね。

今年は学校見学には殆ど行けませんでしたし来年は行きたいですが、5年生って結構忙しいんですよね。

上の子は土日の塾のテスト後に学校見学に行ったりしてましたが疲れてましたね。

経験上、文化祭が生徒さん達に会えて一番子供にとっては影響があったと思います。

親向けの説明会より子供が直接どう感じるかが大事と思いますし校舎を見ただけでは物足りずやっぱり先輩を見たいですよね。

自分の子に合うかどうかも親から見ても感じるものがあります。

コロナが早く終息して欲しいです。

本日もお読み頂きありがとうございました。

 ↑平面図形編です。図形センスといわれるものを磨くのに最適でした。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験