中学受験

SAPIXアルファで1年間過ごせました(12月マンスリー結果から)

こんにちは、ぱすっとです。

SAPIX4年生の12月マンスリーテストも結果が出ました。

ぱすっと
どうしても毎回気になりますね、、、

まずは4年生の1年間、皆様お疲れ様でした。

アルファで1年間過ごせました(12月マンスリー結果から)

点数は前回と殆ど変わりませんでした

我が家の下の子は、大規模校でアルファ上位から中上位で1年間を過ごせました。

今回が4年生最後のマンスリーテストでしたので、次のマンスリーは早5年生ですね😉

冬期講習のクラスは前回のマンスリーで今のクラスのままなので、今回は1月のクラス決定になりますね。

次は1月の組み分けテストですので、どこまでもクラスが上下する恐怖がありますが中々慣れないですね😅

今回のマンスリーでも数名よく見る顔が動いたようです。

あっけらかんと点数を言い合ってるみたいですので😆

テストがしょっちゅうあるのは日能研も四谷準拠塾もでしたが、SAPIXは気分的にも重さが違います。

大規模校だから仕方がないのですが、数点でクラスが上下して顔ぶれが変わりますので子供も落ち着かないんじゃないかと。

クラスがあまり下がりたくないというネガティブなモチベーションを持ちつつ試験に向かうという状況ですかね。

二月の勝者で橘先生が王羅に「ずっと順位付けられて生きていくんだぞ」という言葉が思い出されます。

我々親も同じではありますが、、、。


↑楽しみながら歴史に触れときましょう。癒されて役立ちます。

5年生はどうなるか全くわかりません

SAPIXに入塾する前は初めての経験でしたし、心配もしていましたが4年生の1年間は十分すぎる程順調でした。

これが5年生でも続くとは限りませんし、淡々と日々課題をこなしつつ、気分よく過ごしていけるように環境を整えていきたいと思います✨

算数も難度が高まりますし、通塾も週3日になりますね。

上の子の経験から5年生が極めて大事というのはわかっていますので、何とかついていって欲しいところです。

いよいよ歴史も5年生ですね。

歴史マンガの貯金を生かして欲しいですって、もう忘れてるかもですが、、、。

他塾よりはトータルの通塾日数は少ないですが、1日増えるのは子供にも負担でしょう。

メンタルも勉強に影響すると思うので、イライラせず夫婦喧嘩も出来る限り減らすように努力!?しないといけません。

自分でやるべき内容を把握している

親バカですが偉いと思うことがあります。

塾のない日に友達と遊んだ後で、夕食後にテレビを観ながらでも、自分から宿題をする為に取り敢えずテーブルに座ることです。

上の子の時はまず勉強するのにバトルでしたから随分違います。

まあ、宿題も出てないのに机に自分から座れる方が有り得ないことかもしれませんでしたが😅

下の子は新四年生になる前に公文で既に学習習慣がついていたのが大きいかもしれません。

学習内容もですが、それ以上に学習習慣は大きいですね👏

また、サピックスの教材はコンパクトに1回分になっているので、何をどこまでやれば良いかか可視化されているので子供にも取っ付きやすいかもしれません😄


↑ダメ親父にならないように気を付けないといけません。

順調にいったらいったで

大規模アルファ上位クラスなので偏差値は高目なのですが、それが継続出来れば志望校のレベルが多分ハイレベルになります。

上の子の時よりも偏差値帯の少し違う受験になり、その分熾烈になることが予想されます😆

余裕を持った志望校にすれば良いのでしょうが、、、。

授業中で先生が、「この問題は開成でよく出る」とか具体的な学校名を言うこともあるらしく、子供の方も意識してしまいますよね、、、。

どの偏差値帯にいても親の心労は変わりません。

どんなに塾で成績が良くても本番で何故か合格できないケースもあるし、逆にまさかの逆転合格も毎年の風物詩です😅

親は何があっても子供の前では動じない精神修行が必要ですかね。

まとめ

塾を楽しく行きたがるということは全くないのは昔から変わらないですし、テストも気分が重い感じです。

それだけ重く考えてくれているということなのでしょうが。

過度なストレスになりすぎてないとは思っているのですが、引き続き気を付けながら見ていきたいと思います。

年末年始の楽しみも持たせつつ、冬期講習も頑張りましょう✨

本日もお読み頂きありがとうございました。


😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験