中学受験

大手塾の2022年合格実績から思ったこと

こんにちは、ぱすっとです。

受験生の皆さんと親御さん方、コロナ禍の受験期間本当にお疲れ様でした。

どのような結果になったとしても、まずは心身共に休まれて下さい✨

ぱすっと
次のステップにいきましょう

行きたい学校に受かった方は良かったですし、不本意な結果となってしまったも人生はこれからであり、中学受験は通過点に過ぎない訳ですから。

さて、中学受験大手塾の今年の合格実績も大体見えてきましたので思ったところを書かせて頂きます。

中学校側も大学受験の共通テストを意識している問題が増えているという気がします。

大手塾の2022年合格実績から思ったこと

SAPIXの合格実績から

駒東や桜陰は伸びており良かったのですが、男子御三家が前年より悪くなりそうな気配です。

在籍生徒数は増えても難関校の合格者数は伸びなくなっている問題です。

あくまで個人的な意見ですが、低学年での席取りする方が増えた影響もあると思います。

募集停止で新4年生辺りで優秀な生徒が入塾できない、あるいはその状況を噂で聞いて試験を受ける気にならない事が数年あったと思います。

我が家の上の子は現在中学一年生ですが、小学校新4年生時にはSAPIXは満席だったので受けることすらできませんでした。

下の子は新4年生時にテストを受けて入室しています。

コロナ禍の影響もあるかもしれませんが、低学年の定員を絞って、新4年生での満席を出来るだけ避けてそこから通塾したい子も受け入れ可能になるように変えたのではないでしょうか。

人気が出すぎて低学年から入室したい方が多く、合格実績が頭打ちになって危機感を抱き方針転換したのではないかという勝手な想像です😲

この点は数年で解消されると思いますのであまり気にしておりません。

思考力を問う学校や問題にSAPIXが対応できるのか

今年の麻布や武蔵の合格者数は前年を割りそうです。

これらの学校は思考力を問う問題が出題されます。

麻布の社会をご覧になったでしょうか?

日頃から世の中に興味を持ってないと難易度が高く、処理能力でどうこうではありません😆

あのフランス在住の有名なひろゆき氏も言及している位です。

これまでのSAPIXの対策では厳しいという事なのかもしれません😅

大学の共通テストでは思考力が問われる問題が多くなり、私たち世代の受けたセンター試験とは大きく違います。

今年の数学1Aをご覧になってみて下さい😉

大学受験生は阿鼻叫喚だったようで平均点も低いですが、今後の出題のトレンドになっていくことは間違いないでしょう。

中学受験で早々に大学附属校に入学して余計なストレスを抱きたくないという親御さん達の気持ちも痛いほどわかります😓

私も本音は「どこまで小学生に求めるんだ」といった気分です。


↑リアルさが凄いです。中学受験をする家庭では読んでおいた方が良いと思います。

日能研の合格実績から

今年は躍進していると言っていいと思います。

やはり思考力重視の難関校に対して躍進しているイメージです。

具体的には渋谷系、麻布、武蔵などです。

上の子が通っている時は、最近は通う層が変わってきていると本部系のベテラン校長が言う始末でしたが、上位層はそんなことないなと。

思考力を養うカリキュラムは理想が高く素晴らしいものですが、何せ取っ付きにくい教材が難点です。

以前にも書きましたが、中学校に入学してから大きく伸びる生徒は日能研出身者と思っています。

日能研の本部系と関東系の違い

こんにちは、ぱすっとです。 中学受験のために日能研という学習塾に通われている方もいらっしゃると思います。 実は日能研といっても中でわかれているのをご存じでしょうか? 現在通ってらっしゃる方はどちらに通 ...

続きを見る

ただ神奈川のフェリス女学院が大幅減です。

神奈川の沿岸部は本部系の校舎が多く、日特も本部系の横浜校でしょうから影響がないとは言えないんじゃないかと😅

神奈川は日能研の本拠地なのですから何とかした方がいいと思います。

早稲田アカデミーの合格実績から

直接通った事がないのですが、他塾の優秀層を個別サービスで取り込んでいるという話も聞くので数字そのままに受け取るのは如何なものかとは思っています。

今年がそうなのかはわかりませんが、この件は以前にも書きました。

塾の合格実績の水増し!?について

こんにちは、ぱすっとです。 前回は共学校の男女差別について書かせて頂きました。 今日は勉強のできる子に対する差別(区別)です。 ぱすっと世の中差別が多いです、、、。 ホームページに載っている、中学受験 ...

続きを見る

ただ、共働き世帯の多い現代社会に即した面倒見の良いサービスを提供しており今後も伸びていく塾だと思います😄

他塾は家庭に完全丸投げ状態ですから😆


↑これ持ち運べていいです。コロナで高騰しましたが今は落ち着いてます。

四谷大塚の合格実績から

上の子が準拠塾に通っていましたが、合格実績は四谷大塚自体の合格実績とダブルカウントされていたと思います。

早稲田アカデミーも四谷準拠塾ですよね。

四谷大塚直営校のみの合格実績は直接聞かないとわからないと思います😅

ホームページ上の数字など参考情報としか見ていません。

大手塾の比較した記事は以前にも書きましたので宜しければご覧になって下さい。

日能研と四谷系とSAPIXを経験して感じた事

こんにちは、ぱすっとです。 前回の日能研とSAPIXの違いについて体験談を書きましたところいつも以上の方に見て頂けました。 そこで続きまして第2弾というとオーバーですが大手3塾の教材について、2人の子 ...

続きを見る

四谷大塚の合格実績は予習シリーズを使用して合格した方の数というと言い過ぎでしょうか😓

まとめ

完璧な塾はありませんので気分よく子供が通えることが大切とは思いますが、長所、短所を考えて塾選びをした方が良さそうです。

中学受験の大きな流れとして、大学共通テストも意識した、世の中の出来事に関心を持ち自ら考える力のある生徒を求めている学校が増えてくるだろうなと感じた次第です。

塾が対応しようとして教材がまた増えるのでしょうか、、、。

中学受験の勉強量、いい加減にしてくれと思います😆

取り敢えず足を突っ込んでいる以上仕方がないのですが。

本日もお読み頂きありがとうございました。


↑ガッキーでおなじみですが家族で運動不足解消になります。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験