こんにちは、ぱすっとです。
9月にサピックスオープンがありますね。
以下の内容は単なる一家庭の考えになりますのでこんな家もあるんだな、位でご笑覧頂ければ幸いです。

目次(クリックで飛べます)
9月のサピックスオープンについて受けるか相談
9月のサピックスオープンを受けるのか子供と相談しました(現在アルファ中上位です)。
結論ですが、「受けない」予定にしました😉
別に無理に受けなくてもいいよって言ったのもありますが、子供としても「クラスが変わったりしないなら受けなくていい」という答えでした。
まあ子供は深く考えてないので親がそのように促してしまったとも言えるのですが、、、。
何故そう決めたか
以下は今回は受けずに見送ろうと考えた理由です。
頭脳トレーニングみたいな問題が多くならないか?
まだ4年生の夏期講習が終わったところであり、習っている事は中学受験の為に習得すべき全範囲から考えると少ないです。
ということは、パズル問題というか思考力問題が多く出されて差を付ける為にそこの配点が大きい事が予想されます。
我が家は新4年生からSAPIXに入塾しましたのであまり経験してないところになりますし、上の子の経験から別に思考力というかパズル問題がものすごくできないといけないとも思ってないです。
以下の記事に書きました。
-
-
SAPIXで大規模校αアルファでスタートできた理由を考えてみる
こんにちは、ぱすっとです。 下の子供は4年生でサピックス大規模校のアルファ上位で頑張っています。 アルファの基準はざっくりですが偏差値60以上です。 まだ入ったばかりじゃないかという突っ込みが入りそう ...
続きを見る
思考力問題が多いなら昔から通塾してる人の方が有利だと思います。
別にここで高偏差値を取っても別に物凄く嬉しい訳でもないですし、逆に悪かったら勉強のモチベーションが下がるかもしれないと思いました。
受ける人は他塾も含めトップクラスの人達が多いだろう
今の時期に実力テストを受けるのは日々の勉強に自信のある人たちが多いと思います。
SAPIXの人は勿論成績の良い人が多いでしょうし、他塾も腕に自信のある人達が「SAPIXのレベルってどんなもんかな」って実力試しに受けに来るでしょう。
物理的にSAPIXに通えない人達もSAPIX生との立ち位置を見たいと思っているかもしれません。
受験する人数とレベルを考えると、最上位以外は偏差値が低く出るかもしれないなと。
ここでモチベーションを下げて欲しくないです。
良い成績でモチベーションが上がる可能性もあるのでしょうが、下げる方が困ります😆
まとめ
今は中学受験に必要な考え方や知識を習得している段階だし、実力テストはいいかなと思ったというお話でした。
蓋を開けてみればアルファは殆ど受けてるとかなるのかもしれませんがまあ別にいいです。
まだまだ先は長いですから、、、。
ひつこくて申し訳ありませんが、ある一家庭の選択でした😅