中学受験 使って良かったモノ

中学受験に役立つ本を読み放題サービスで

こんにちは、ぱすっとです。

皆様に色々な本を紹介していますが、読み放題サービスで中学受験に役立つ本が読めることに今更ながら発見致しました。

Amazonが提供するサービスのKindle Unlimited になります。

「え、今更!?」というお声が聞こえてきそうですが、、、。

ぱすっと
先日発見したのですがキャンペーンがお得です

中学受験に役立つ本を読み放題サービスで

・30日間無料キャンペーン:30日間無料

・9周年キャンペーン:3か月2940円→199円

なんと3か月で199円と、2700円ほどお得になります!

再登録者も対象ですし、いつでも解約できますし、解約しても期間内は最後まで利用できます。

👇Kindle Unlimitedのトップページです👇

Kindle Unlimited

中学受験のに役立つ本だけでなく200万冊以上が好きな端末で読み放題です。

凄い時代になりましたね、、、。

Kindle Unlimitedについて

私も今回初めて色々調べてみました。

200万冊以上の書籍・漫画・雑誌が読み放題の対象になっています。

スマホ、タブレット、パソコンに対応しておりアプリをダウンロードすれば持っている端末で楽しめます。

子供が読む場合、紙じゃないところが目に悪いと気になるかもしれません。

我が家では鬼滅の刃の単行本が人気で買えない時にamazonのFIREタブレットで既に電子書籍デビューしておりますが視力は特に変わっていません。

中学受験に役立つ本はメインで親が読みますので、子供がそれほど長時間読む訳でもありませんね。

紙の本はかさばりますし、、、。

通常の料金は月額980円ですし、雑誌を買う時代ではなくなってきてるのかもしれません😅

同時に10冊まで保持できて家族間で共有できることも有難いです。

現在の199円のキャンペーンは相当お得ですね、、、。

中学受験に役立つ本はどんなのがあるのか(2021年10月時点)

私が検索してみたものをご紹介してみます。

まずは、私がしょっちゅう紹介している安波京子先生の本です。

中学受験6年生の親がすべきこと

これまでたくさん紹介してきていますが、中学受験カウンセラーや家庭教師として著名な方です。

6年生の保護者に向けた具体的な方法をアドバイスしてくれていますが、一度読めば6年生時の雰囲気がわかります。

私は一人中学受験生を経験していますが、初めての方は近い未来の話になり参考になるはずです。

京子先生は受験生の子供と親を応援する熱いハートをお持ちの方で安心して読むことができます。

一冊読むだけで元が取れてしまう「読み放題」の破壊力は凄いですね😄

 👇Kindle Unlimited

他にも京子先生の本は以下の本などが読み放題の対象のようです。

 続けて佐藤ママこと佐藤亮子さんの本です。

【2冊合本版】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方&中学受験勉強法

 もはや説明不要かもしれませんが、受験界のゴッドマザーの本です。

4人目のお嬢さんも東大理Ⅲに現役合格されており、もはや偉人レベルかと。

とてもここまでは出来ないというのが普通ですし我が家もそうです😆

しかしここまでやる方がいるというのが中学入試でしょうし、普通の人にも役立つエッセンスはたくさんあり適宜取り入れれば良いと思います。

これも読み放題ですぐ元が取れますしお勧めできます。

👇Kindle Unlimited

続きましては「ノートの取り方」に関する本になります。

中学受験に合格した先輩たちはみんなノートと友だちだった

 中学受験においてノートの書き方は大事です。

著者の太田さんは東大生のノートの取り方等の著者がある方で受験に勝つノートの取り方は知っておいて得するに違いありません。

今回ご紹介する本は実際に中学受験に合格した先輩のノートが写真で紹介されていますので大変参考になります。

これまた読み放題なら1冊で元が取れます。

👇Kindle Unlimited

続いて私がよく紹介する西村則康さんの本です。

いちばん得する中学受験

 以前にも数回ご紹介しましたが、中学受験の全体のイメージを掴むのに大変役に立ちました。

私にとっては思い出深い本です。

コンパクトにまとまっていて疑問を感じた時などに適宜参照していました。

これが読み放題の対象とは素晴らしいです。

👇Kindle Unlimited

他にも西村さんのこのような本が読み放題の対象です。

 続いては歴史の学習漫画になります。

超ビジュアル!日本の歴史人物大辞典

 超ビジュアル!戦国武将大辞典

 歴史を学ぶ際にマンガはとても役に立ちます。

塾のカリキュラムで習うのは5年生からですが、必ず学ぶことになりますし、時間のある時にチラ見しておくだけでもだいぶ違います。

躍動感のある絵柄でワクワクしますし、人物を記憶できるだけでも役に立ちます。

👇Kindle Unlimited

読み放題ではありませんが、角川の歴史漫画シリーズを4年生の内に読んでいたことは後々だいぶ楽になりました。

 まとめ

今回は私が初めて知ったAmazonの読み放題サービスについて書かせて頂きました。

他にも直接受験とは関係ないですが、「10歳までに読みたい世界名作シリーズ」などもありました。

👇Kindle Unlimited

大人が読める本もふんだんにある訳ですから今まで利用してなかったのが勿体なく感じてしまいました。

ずらずらと羅列してしまいましたが、お役に立てば幸いです。

本日もありがとうございました。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験, 使って良かったモノ