中学受験

休み明けに良くあるイケてない兆候

こんにちは、ぱすっとです。

お盆休みもお疲れ様でした。

車で出掛けた方は渋滞凄かったかと思います。

運転する自分はキツイですが、空いている夜中に走るのも一つの手かと😆

夏期講習も終盤ですね。

休み明けに良くあるイケてない兆候

休み過ぎるとリズムが戻らない

上の子の時に経験した事になりますが、休み過ぎは良くないという話です。

せっかくの休みだからと旅行に行った際の過ごし方です。

勉強について離れ切っており、完全リフレッシュしていました😄

すると帰宅後に休み癖がついてしまい、机に座るのが億劫になっていました。

何かしら持って行き、旅行中も勉強した方が良かったなと思った次第です。

大人でもあると思いますが「なまけ癖が取れない」という症状ですね。


 軽い暗記物でも効果あり

何かしら持って行くものとして、軽く読める暗記物でもいいと思います。

SAPIXの場合はテキストが軽いので、そのまま持って行ってもいいかもしれません。

宿泊を伴う場合は、夕食後の時間でも机があれば勉強できます。

自分からやる気のある子なら、ホテルで塾の勉強を多少はするのではないでしょうか。

蛍光スタンドを借りて手元を明るくする事も忘れないであげて下さい。

ただ実家等の場合、祖父母や親戚に引かれるかもしれませんし、空気感にはくれぐれも気を付けられて下さい😅

その時は「凄いわねー」みたく言ってても、陰で何を言われているかわかりません😆

暗記物とかほんの少しでも良いと思います。

勉強する習慣を忘れすぎない事が目的ですから。


 

スキー場で勉強している子に引いた事もありましたが

昔、家族旅行でスキー場に行った時の事です。

スキー場に隣接しているホテルのロビーのテーブルで勉強している兄弟がいました。

なぜロビーかわかりませんでしたが😄

二人兄弟で上の子は四谷大塚の教材、下の子は公文をやっていました。

我が家はまだ通塾前でしたし、夫婦で「あそこまでやるんだ、すごいねー」とか顔を見合わせて言っていました😲

正直ああはなりたくない、と思ったものです。

そんな我が家もいまや出先に勉強道具を持って行くようになりました。

私立中学の上の子も何かしら気休め程度でも持って行きます。

私も親戚の目はともかく、他人の目を気にする必要はないと思うようになりました。

やはり休み明けに勉強にスムーズに戻れた方が良いかなと。

まとめ:家族の思い出作りと中学受験の狭間で

貴重な小学校時代の家族の思い出も作りたいですし、かといって中学受験をする予定になっています。

その狭間の中で、両立したいと思う時の折衷案みたいなものですかね。

なまけ癖が付かない為の方策について書いてみました。

後、体調についても休み明けは崩しやすい気がします。

私も長期休みの後に仕事に復帰すると、体調がイマイチという事を何回も経験しています。

拒否反応でしょうか😆

大人も子供も一緒かと思いますので、特に子供に対しては気を付けていきたいところですね。

本日もお読み頂きありがとうございました。


😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験