こんにちは、ぱすっとです。
日が経ってしまっておりますが二月の勝者、第5話の感想です。

個人的な意見になりますのでご笑覧頂ければ幸いです。
目次(クリックで飛べます)
ドラマ二月の勝者、第5話の感想
島津父、まさかのオーシャンズ金子
島津父は2月の勝者を語る上で欠かすことのできないクズキャラですが、まさかの金子貴俊さんです。
イッテQでも人の良さがにじみ出ている方なので、モラハラ親父に合わないです😆
何で金子さんにしたのか、、、。
再現ドラマに思えてしまいます😄
しかしこの島津父ですが、地方から大学受験で成功したタイプということですが本当に成功したのか?という人です。
原作ではありましたが四当五落など、我々のような今の親世代で言っている人はいませんでした。
我々のさらに親世代位でしょう。
まあ昭和型の親を誇張する意味合いもあるのでしょうが。
色々な問題集に手を出すタイプは一番イケてないタイプですよね😅
しかも塾のカリキュラムを変えるとか、じゃあ塾行くなよって思います、、、。
カリキュラムを変えさせろと言いつつ塾に行っても何も言わない。
同性の親は子供に厳しくなりがちですが気を付けないといけないですね。
旧帝大を卒業している設定ですが、ここまでアホな訳がないです。
↑赤裸々な失敗談も載っております。
順の役の羽村君、演技上手い
順の演技をしているジャニーズの羽村君、本当に演技が上手いです。
怯えている顔や、友達と家族と話す時で声色も変わります。
ジャニーズも幅広いですねー、流石です。
しかしまあ友情も芽生えて本当にいい塾に通っています😄
SAPIXは人と話す時間がないですからね。
海斗は落ちこぼれではない
このドラマの描き方だと海斗が落ちこぼれて親から見放されているような印象を受けます。
原作は全く違います。
お母さんの気持ちも親としてわかるような内容になっていますのでニュアンスが変わっています😅
これは何か納得いかない描き方ですねえ。
上杉母はこの後ドラマでは出てこないですかね。
誰が演じるか気になったのですが😉
島津母、まさかのエンクミ
私は久しぶりに拝見したのでわかりにくかったですが、疲れている島津母を演技でやってるんだと思いますが若干疲れておられます。
若い頃の元気なイメージの時を懐かしく感じてしまいました✨
若い頃も怯えているような役柄も多かった記憶がありますが😅
ママ役の方は女優さんなので綺麗な人ばっかりなのはご愛敬ですかね。
実際はあの家庭だともっとやつれてるでしょうから😆
モンスターペアレント対策
佐倉ちゃんのデスクで「モンスターペアレント対策」なるファイルが見えましたが是非とも読んでみたいです✨
今までの自分の職歴でああいうのを見たことがないので。
別に順の父が載ってる訳でもないでしょうから一体誰が載ってるんでしょう😉
ところで佐倉ちゃんの井上真央が若返った気がするのですが気のせいでしょうか。
↑新刊です。原作はいいです。
ボーリング場のカフェバーがちょっと怖くなってきた
塾講師の勤務後の憩いの場としてカフェバーがでてきて、皆でワイワイやっていますが経営者の孫が住んでいるということを知らないのでしょうか。
桜花の悪口に花が咲いた時に経営者に丸わかりになってしまいます。
後、紗良ちゃんは歯の矯正した方がいいですね。
白柳社長がお金出してあげたらいいのに😅
まとめ
話をコンパクトに纏めるためにストーリーもキャラも原作と変わっていますが、今回を観終わった視聴者はスッキリせずモヤモヤするでしょう。
中学受験は家庭を壊してまでやるものではないでしょうから、離婚の原因になるような衝突はしたくないですね。
ドラマしか観ない方もいるでしょうから、島津一家については最終回までに気持ちよく納得感をだして欲しいです。
次はもう第6回ですが、樹里とまるみのストーリー開始です✨
ママ達が出てくるのかどうか、、、。
どうやってドラマ全部を10回に纏めるんでしょう、、、。
王羅や理衣沙もそれぞれ1話は取るとして、受験結果まで行かずにさあこれから受験だーみたいなところで終わるんですかね❔
いずれにせよ、場面場面で感動はするので引き続き観ようとは思っています✨
本日もお読み頂きありがとうございました。