こんにちは、ぱすっとです。
ドラマ二月の勝者も早くも第7話となってしまいました。

今回は王羅の回でしたが、ドラマ全般に原作を知らずに観たかったなと思ってきました。
細かいところに目がいってしまうのと話の大事なオチがわかってしまうので。
目次(クリックで飛べます)
ドラマ2月の勝者、第7話の感想
「夏の成果は9月には出ません」という話
黒木先生が話した言葉ですが、これは実感としても言えることだと思います。
営業的に退塾させないために親へ伝えるメッセージという意味もありますが、子供の成績としてもそうだったなと思えます。
夏期講習は皆頑張っている訳ですし、本気になってくる子も増えてくるでしょう。
またカリキュラム的にもまだインプットしている状況ですし、入試問題の過去問を解いたりするアウトプットはこれからになります。
演習して解けるように実感するのも上の子の時も12月位だったように思います。
佐倉ちゃんの「みんな確実に学力も上がっているからねー」という言葉はその通りだと思いますし、励ます意味も込めて塾の先生の正直な気持ちかと✨
秋からはエンジンを回しつつ体調に気を付けて、アウトプットを増やして実践力をつけて受験本番を迎えていくという時期になります。
↑ブラックフライデーで安かったのでまとめ買いしました。これは良く汚れが落ちます。
学力下位のクラスは王羅みたいな子も多い
合格実績の高いSAPIXですら下位クラスの子達には真面目に授業を聞けていない子もいます。
他塾は言うまでもなく、学童代わりに通っている子も本当にいます。
拘束時間の長い塾は特にその傾向はあると思いますが、小6はかなり塾代も高くなるので、お金がないと中々難しいとは思いますが。
王羅は桜花系列の個別のみに通う事になりましたが、実際には更なるコストアップになります。
ただ、現実として個別のみにしてしまうことはリスクもありますのでお気を付け下さい。
知っている方々を見ていると満足のいかない受験結果になっているケースも複数知っております😅
さて石田王羅君ですが、生徒の名前は戦国武将から取っているとすると石田三成からと思います。
算術に長けて、秀吉を頭脳から支えた印象が強い三成と全く違うキャラ設定ですが、マンガを見ていると将来は大出世するという暗示なのかと思ってしまうこともあります。
中学受験に成功したからといって人生に成功する訳では全くない訳ですし、自分の幸せを掴んでいって欲しいです。
橘先生が「どの道点数付けられて生きていくんだぞ」と王羅に言うセリフがありますが身に染みますね。
途中、ポール牧のような指パッチンは笑いました(古い😅)。
桂先生の滝川クリステルばりの「うれし泣き」も楽しくドラマならではです✨
確かに小学生の遊びたい盛りに毎日塾に来て座っているだけでも偉い事です。
友達に会えて先生も怖くないというのが大体の理由みたいですが、、、
大内礼央に怒られた後の名言がサラッと過ぎてしまったのは残念でしたが、原作でも王羅は受験までいきますし楽しみです。
つくづく桜花ゼミナールは羨ましい位に面倒見の良い塾ですね😄
クラス落ちについて
大内礼央がクラス落ちしたことによって、初めて気付くことが描かれており成長を感じるシーンがありますが、現実には中々難しいところです。
SAPIXでは、新クラスに一喜一憂してると次のクラス替えテストがまたすぐくるといった繰り返しで、段々とクラスを気にはしつつも学習したことが定着できているかに視点を移した方がいいと思います。
SAPIXは30クラスある校舎もありますし、簡単に乱高下するでしょうし、知っている方でも6年生の秋にクラスががーんと下がっても第一志望校に結局合格した子も知っています。
クラスを気にしすぎても6年の夏以降はあまり意味がないです。
5年生まではクラス替えが一番の関心事になってしまいますが、正答率の高い問題はキチンと正解できているか確認されるといいと思います。
大内礼央は原作において前受け校受験で、大変なことになっており、かなり心配ですが本番では良い結果がでて欲しいと思います✨
↑ブラックフライデーセールで買いました。 ウチの冬の必須アイテムです。
中学受験のリアリティがもう少し欲しい
ドラマで感じることは、マイルドに仕立てているので中学受験の悲壮感があまり感じられません。
まあゲテモノ感を抱かれないように気を配っているのだとは思いますが。
通学鞄も教材がプリントであるSAPIXならともかく、日能研と四谷はテキストを持って行くのでメチャクチャ重いです。
ドラマの生徒たちのウキウキ軽ーい感じとは全く違います😅
小6時に量ってみた時は7kgを超えていた記憶です。
後は第6回で感じたのですが、まるみの成績表も適当でしたね。
4科でそれぞれ150点なのに500点満点になっていたり、理科の平均点が55.7点で55点で偏差値55とかメチャクチャです。
細かいところに気付く自分も嫌なのですが、、、。
まとめ
灰谷先生のストーリーはドラマ独自ですが、ストーカー行為については落ち着きそうな感じです😄
来週は順のストーリーの続きで原作で知っているとはいえ、気にはなってしまいますね。
マイルド仕立てになっているとは思いますが、オーシャンズ金子とエンクミも楽しみにしたいと思います。
ドラマも残り後3回ですか、、、。
みんなで視聴して続編を考えて貰えるようになるといいですね。
ドラマを観て中学受験を考える御家庭も増えるのかもしれませんが、現実に通塾して、ドラマでの面倒見の違いに唖然としそうです😆
本日もお読み頂きありがとうございました。
↑これも安くなってます。1枚あたり約67円ですよ!