こんにちは、ぱすっとです。
東京は雪が降って大変でしたね。
受験当日の朝に公共交通機関が機能してないと参ります。

今回は塾でシールを集めることによって、景品を貰えるシステムで思う事がありましたので書かせて頂こうと思います。
塾での頑張りで景品交換できるシステム
SAPIXでの景品交換
授業での頑張り具合に応じてサピックスではシールが貰えます。
通常「サピシ」というやつです。
集めればストップウォッチやマッキーなどと交換してくれます✨
サピックスのロゴ入りでありプレミア感!?があります。
しっかりとした納得感のある景品になります。
授業で頑張っている子にシールが渡されますしやる気にも繋がっているようです。
↑乾燥の時期の必須アイテムです。子供も風邪を引かなくなりました。
日能研での景品交換
昔のことで記憶も曖昧になってきているかもしれないのですが、こちらもテストの出来不出来で「栄冠シール」をくれたと記憶しています。
そして一定数貯まれば、日能研のロゴ入りの傘やボールペンが貰えます。
こちらもしっかりとしたまともな景品が貰えるということです。
子供のやる気を促すシステムです。
ひどい景品交換のシステムのところもある
あまり塾名を名指しで言う事は控えますが、皆さんのお通いの塾はまともでしょうか?
上の子が在籍していた塾で、景品交換のシステムはあるものの全くイケてないところがありました。
そこでは、そもそもいつシールを貰ったりくじ引きできるか子供達のイメージも湧きにくく、先生の気分次第で決まってしまうところでした。
そして景品を貰ったところで、あまりにもショボすぎて誰も欲しがらない。
最悪な事に引いてもハズレばっかりという有様でした。
もはや、子供のやる気を出させる機能をはたしてなかったですね。
百円ショップで買った上に、更に小分けにしたような景品を子供が持って帰ってきた事があり酷かったです😅
台湾や中国製の大量に仕入れた一部みたいな景品もあり愕然としました。
皆様の塾は大丈夫でしょうか😄?
↑ノートの書き方は大学受験まで役立ちますよ。
まとめ
努力が反映された結果、表彰されるという意味合いなら子供達もやる気がでると思います。
シールを貰う事が頑張れる一つのきっかけにもなるでしょう。
実際にSAPIXでの授業後に、今日は何枚シールを貰ったかというのは子供から話してくれます。
皆の前で貰うので誇らしい気持ちにもなるでしょう✨
一方、全く努力が反映されず、景品も欲しいのがない、殆どハズレといったらやる気はでないでしょう。
細かいところかもしれませんが、こういうところにも塾の合格実績と相関関係があるのではないかと思います。
「一事を以って万端を知る」ような気がしてなりません。
皆さんのお子さんが通われている塾がまともなシステムであるといいです。
SAPIX生はまもなく組み分けテストですし、健康に気を付けて頑張っていきましょう。
本日もお読み頂きありがとうございました。