中学受験

算数の理解に無料解説動画を利用してみる方法

こんにちは、ぱすっとです。

夏休み明けのマンスリー結果のクラス分けにドキドキといったところですね。

本日は中学受験向けの算数のわかりやすい無料動画についてご紹介です。

中学受験に使える算数の無料動画

今はSAPIXの動画が生徒にはアップされていますしそれを見るのが普通でしょうが、もう少し易しいところからといった場合です。

以前、安波京子先生の著書を以下の記事でご紹介しました。

実績はいうまでもありませんがSAPIXでも教えていた方です。

中学受験生活に心構えとして読んで良かった本

こんちには、ぱすっとです。 暑い夏ですが如何お過ごしでしょうか? 子供達は夏期講習も始まっているかと思います。外は暑くて教室は冷房が効いている状態です。 薄い長そで一枚持たせた方がいいですね。東南アジ ...

続きを見る

「きょうこ先生のはじめまして受験算数」には無料解説動画がついています。

何回もみれますし女性の算数教師も少数ではあるのでハマる可能性は十分にあると思います。

苦手な分野のみみるという見方があり、視点を変えて刺激を変えてみるといい方向に進むかもしれません👍

かなり中学受験界で実績のある先生の動画が見れるって最高ですよね✨

懇切丁寧な解説で苦手な分野だけ利用もできる

you tubeですので誰でも見れますが内容は素晴らしく、有料級です。

網羅的に解説してくれてますし苦手な分野の動画をスポットで見るという方法もあります。

立体図形に苦手意識があるからそこだけ見てみようか等使えます。

公式の説明だけではなく、なぜそう解けるのか?を説明して下さっており根本理解に繋がります。

テキストも売っています。

2冊ありそれ以外は完全に無料です。


応用につながる基礎の解説

基礎的な内容が微妙なケースから、解き方は暗記でマスターしているがあまり中身は理解できてないんじゃないか!?と思うケースまで幅広く対応できます。

ただ応用問題まで解けている人は見なくてもいいでしょう。

SAPIXで授業を聞いても身に付いてないケース

授業を聞いて帰ってきても身に付いてないというケースはあるあるです。

SAPIXは家庭学習等は家庭に丸投げですので、親か家庭教師などが張り付いて復習の手伝いをしないとついていけないというパターンです。

予習をしないのが前提ですから、いきなり授業を聞いてそこで理解できる人はいいですが、ただ時間が流れていってしまうというケースもよくある話でしょう。

なんとなく聞いた気になっているということです。

これは、SAPIXが我が子に合っているのか?という問題につながります。

予習してもいいんじゃないか

SAPIXは復習主義です。

しかし、次に新しく学ぶ単元はわかります。

授業を聞いても理解できてないなら事前に予習して授業を聞けば理解が深まる筈です。

無駄な時間を過ごすよりは100倍いいと思います。

子供次第では事前に予習することも考慮になさっては如何でしょうか。

きょうこ先生の動画は根本理解にも役立ちますよ。

どうやって解けるのか理解するということです。

お読み頂きありがとうございました。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験