中学受験

受験校をどうやって決めたか

こんにちは、ぱすっとです。

コロナ禍で学校説明会もリモート中心になり中々学校を見学することもできません😅

そんな中で我が家の上の子の学校選びで思ったことを書かせて頂きます。

毎度のことではありますが、主観になりますので納得できないという場合もあると思うのですが、一個人の意見としてご笑覧頂ければ幸いです。

4年生のお子さんも今から受験校のイメージをしておきますと役に立つと思います。

受験校をどのように決めたか

偏差値と試験の科目ごとの配点

身も蓋もありませんが、あまりに偏差値が離れているところは最初から考えませんでした。

安全校に関しては1日の午後にマイナス10位を考慮して受験しました😄

試験科目については、学校によって配点が違います。

4教科で算数と国語の配点が高くて、理社が低いのか、あるいは4教科とも同配点なのかは子供の得意不得意に応じて有利になる方を選ぶとよろしいかと思います。

親子で学校に見学に行く場合

コロナ禍で中々機会がなくなっておりますが、親子で学校に行く機会があれば行かれた方がイメージは湧きます。

ただ、子供が学校に足を踏み入れて感覚的に「違う」と感じる事があります。

私には理由はわかりませんが、何か感じるものがあるようです。

私と行った影響もあるかも!?しれませんが、一度そう感じてしまうとその後は興味がなくなり、うわの空になります。

結果、子供が受験したくなくなります😆

親がどうしても受けさせたい学校がある場合は一緒に行って子供が気に入らないこともあり、諸刃の剣です。

我が家は1校ではなく、複数校で嫌がりました。

良いイメージを話してから学校に行く方がいいかもしれません。

もっとも、親子で好きになれる学校が一番です✨

上の子は第一志望校ではなく併願校に通っているのですが、本人は受験するまで学校に行ったことはありませんでした。

しかしながら、今は楽しく通っています。

本人が実物を必ず見た方がいいとは言えないのではないかというのが私の感想です。

 親だけでも見学できる場合

コロナ禍もあり子供は行けないけれど親だけ学校に行ける機会があるかと思います。

これは、是が非でも行った方が良いと思います。

親の勘で子供に合いそうか何となく感じるところがあるかと思います。

学校説明会に参加されるといいですが、自分の学校のいいところしか言わないことも多いと思いますし、入ってからイメージと違ったということもあると思います。

言葉は悪いですが、説明会はどの学校も似たような話になります。

文化祭に行ければ通っている生徒さんに会えますし、少しくらいなら生徒さんに質問してもいいと思いますので雰囲気が良く分かります。

共学校は男女関係の雰囲気もわかったりしますし、制服の着方や化粧など文化祭で多少はハジけてるのでしょうがイメージが沸きます。

我が家は文化祭の見た感想で志望するのを辞めた学校もありますし、見学できるなら行かれた方がいいです✨

教育方針

宗教のあるなし等もありますが、面倒見の良しあしも考えました。

落ちこぼれをださないような工夫があるかどうかです。

小テストを頻繁にしてもフォローがあるかどうかを確認しました。

御三家などは面倒見が悪いというか放任主義でしょうし、拘束されないのを好む自立した生徒さんが多いでしょうから学校の面倒見がいいのを逆にウザく感じる人も多いでしょう。

御三家などは塾とダブルスクールしている人も多いです。

我が家の上の子の場合は性格を考えて面倒見が良い方がいいのではないかと考えました。

 通学時間と経路

近い方が良いに決まっているのですが、最大でも1時間以内で考えました。

電車については満員電車になる上りより空いている下りがよい。

乗り換えがある場合は、ホームの乗り換え位の簡単なものか。

電車からバスとなると移動もあるし、待ち時間もあるしで時間のロスが大きいなと。

個人的にバスに乗り換えは一度説明会に行っただけで面倒さと疲労を感じましたので、その後志望度は下がりました。

後、細かいと考えられるかもしれませんが交通費も結構掛かります。

一度気になってる学校までの定期代を調べてみられるといいかと思います。

JRと違ってバスや私鉄が高いとか、地下鉄はどうか等具体的にわかりますよ。

家庭の雰囲気に合うのかどうか

伝統校と新興校で考え方も学校の教育内容も結構違います。

宗教のあるなしもあるかと思いますし、学校の考え方への好みもあるかと思います。

子供が出願する時期になって感じたことがあるのですが、出願から入学手続きまでの手順が学校によって全く違います。

本当に手間を少なくして下さっている学校もあれば、何回も学校に行かなければならなかったり、振り込み方法が手間だったりして労力を必要とする学校もあります。

今の時代にネットをあまり活用せず、何回も足を運ばせる学校は志望度の熱意をはかっているのかもしれませんが、入学してからも色々な考え方が合わなくなるかもと思い受験するのを直前で辞めたりしました。

今年の入試は既にコロナ禍であったわけですし、ITに対応していけるのかどうか、コロナのリスクを勘案してくれてるのか判断の一助となりました。

何回も足を運ばざるを得ないところは、入学してからもイライラすることが多いかもと思い志望対象から外しました。

 お金の面

一年間に学校に納めるお金について、私立中学は大体どこも一緒だろうと思われるかもしれませんが結構違います。

単純な授業料だけでなくトータルの金額です😲

寄付金のあるなしも気になる方は調べた方が良いです。

一口いくらで何口以上といった感じでしょうが、何もないところと比較すると結構な差になります。

塾とのダブルスクールをしている生徒さんが多ければそのようになる可能性も考慮しておかないといけません。

ズレますが友達同士で休日も集まって遊園地とかで遊んだりすると、交友費も掛かりますよ😆

今はコロナ禍でマシですが、、、。

別学か共学(女子にとって差別あり)か

SAPIXに通っていますと最上位層は男子が多いですが、性別としての平均は女子が優秀な印象になります。

最上位層は算数が得意な男子の影響もあるかとは思いますが、性別ごとに見ると女子はやっぱり真面目で優秀です。

皆様も何となくこれまでの人生の肌感覚で感じられたことではないでしょうか😄

そして、共学校で中学入試に男女差別があります。

差別というか区別というか、、、。

医学部入試で女性差別があった衝撃は記憶に新しいですが、共学校の中学受験も女子が不利な状況があります。

医学部入試の場合は悪質な密室での可視化されていない差別共学校の中学受験は情報がある程度公開されている中での差別です。

例えば慶應の中等部などは、募集人数が男女で全く違います。

合格最低点も違いますし、倍率も違います。

男子なら合格できたけど、女子だから落ちたという事が起こります。

渋々は募集人数は男女で同じ数と思いますが、「男女比を考えずに成績順で」合格者を決定していると言いつつ、女子の合格最低点の方が高く、女子の合格者数が増えすぎないように男子の合格最低点を下げて人数調整していると考えられます。

性別で合格の基準を変えているということですよね。

大手塾の80%合格偏差値も違います。

定員も男女別で分けられて可視化されていますし、私立だし割り切って納得して受けているのだから文句を言う方がお門違いだと言う方もいらっしゃるでしょう。

ただ、自分は完全に平等とは思えませんが、、、。

昨今の共学人気ですが、女子の親はそれでも受けたいのか考えられた方が良いかと思います。

不利な扱いを受ける可能性があります。

憶測ですが、共学校で繰り上げ合格についても男子から出しているところがあるかもしれません。

それでも女子で共学校を受けたい優秀な方が多いから入学するのが難しいのでしょう。

入試での点数順に完全にしてしまうと、蓋を開ければ男子1割、女子9割となるかもしれません。

そんな共学に行きたいとは誰も思わないでしょうし、学校の運営上もバランスを取るためには仕方ない事かもしれません。

小学校の内は女子の方が成長が早く精神年齢も高いという面もあります。

差別があっても受けなきゃしょうがないというのはその通りですし、女子の中での競争ではあります。

そもそもの根底に性差別が存在するという感じですかね、、、😅

まとめ

通学時間、偏差値や大学合格実績は皆さんご覧になると思いますし、パンフレットに書いてある教育方針などは誰でも見るかと思うのですが、それ以外に思う事について書かせて頂きました。

誰でも見れる部分はキレイに整えられているのが世の常です😄

本音を書いておりますが皆様の御参考になれば幸いです。

本日もお読み頂きありがとうございました。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験