中学受験

大きなテスト前をどう過ごすか

こんにちは、ぱすっとです。

SAPIX4年生は組み分けテスト前ですね。

久しぶりのクラス昇降の際限がない大きなテストになります。

6年生はオミクロン株の不安が受験時期に丁度当たってしまって大変と思いますが、体調管理に気を付けられて下さい。

私が今の状況なら小学校は休ませてもらいますね。

塾内の大きなテスト前をどう過ごそうか

日々の学習はそのまま継続

毎日の学習や宿題などは普通通りに継続します😉

組み分けテスト対策と言っても暗記モノを少し復習する位になると思います。

急に国語の読解力が向上したりすることはないのですから。

理社の暗記モノを少し空いた時間に、声掛けで問題を出す事位で終わりそうです。


↑SAPIX生は5年生から使用します。日能研はメモチェ使うの遅いですよね。

理社の復習

これにつきましては以前の記事で書きました。

今のところこれ以上のことは考えてないですしお役に立てば幸いです。

テスト前の理社のコンパクトな復習

こんにちは、ぱすっとです。 SAPIX4年生のテストも最後の12月マンスリーを残すのみとなりました。 毎回テスト前は憂鬱な感じを醸し出しておりますが・・・。 ぱすっと兄弟で性格も違います テストに慣れ ...

続きを見る

空いた時間に「北方領土覚えてる?」と聞いたりしてます。

大学受験でも模試の直前は理社の暗記モノをする位しかなかったような気がします。

体調管理

いつもより少し気を付けて体調管理します。

寒空の中で長時間遊びすぎないようにするとかです。

晴れて良い天気だと外で遊び続けられると思いますが、風邪を引いてしまうかもしれません。

後は、人混みに行かないことですかね。

オミクロン株の流行もありますし、親も最低限の買い物に行く位です。

まとめ

日々の学習プラスアルファ位しか出来ることが思い当たらないです。

範囲がないだけに、習ったところの復習といっても膨大過ぎて出来ないです😅

元気に試験が受けられるようにすればいいかなと思ってます。

もし休んでもクラスは維持出来るとかそういうヨコシマな考えを仮に抱いても、それでも立ち向かうといった精神修行の意味合いもあると思っています。

中高一貫校に入学しても附属校でなければ6年後に大学受験がありますし、附属校で選択の幅を狭めてしまうことの是非もあるでしょう。

附属校に入学したものの、大学は下宿が必要な遠方だった、、、とかあるので大学まで調べて志望校も選んだ方が良いと思いますね😄

本日もお読み頂きありがとうございました。


↑どの塾にいても使えます。カラフルなのはいいですよね。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験