こんにちは、ぱすっとです。
SAPIXも今週から新しいクラスで心機一転ですね。
ところで中学受験生の親として興味のあるドラマの「2月の勝者」が2回まで放送されました。
原作との違いから思った事を書いてみたいと思いますが、あくまで主観的なものですしご笑覧頂ければ幸いです😄

原作やドラマを観てない方には訳が分からないかと思いますが申し訳ありません。
ネタばれになりすぎないよう端的に書きたいと思います。
目次(クリックで飛べます)
ドラマ「2月の勝者」の感想
今のところのキャストについて
クロッキー役の柳楽さんは見た目そのままで最高です。
声がもう少し低ければと思いますが慣れてきました。
灰谷先生役の加藤シゲアキさんも原作に非常に似てますし、ストーカー度合いも忠実です😆
ただルトワックはホテルみたいだし、あのお受験ママみたいな人達が変ですよね、、、。
世間一般が考える中学受験のイメージでしょうか😅
やはり一番、佐倉ちゃん役の井上真央さんが違和感がありましたね。
原作の若い熱血教師というイメージが強かったので。
順はオシャレでカッコいいし、もはや小学生に見えません。
初期のイヤーな感じもでています😄
花恋が小6に見えない幼さに見えるのと、性格が非常に悪く描かれてます。
頭のいい女の子は自立している子が多く、成績の悪い子をやり玉に挙げて罵倒するようなことはないと思うのですが。
ゴーイングマイウェイな感じが実際と思うんですよね。
勉強のできる眼鏡っ子は性格が悪いみたいな感じが何か大衆受けを狙っているって感じです。
樹里とまるみはいい感じでこれから楽しみですが、しっかり描かれるかな、、、。
王羅はでかすぎ😆であのポワーンとした雰囲気がなしでプチジャイアンみたいです。
橘先生がギャグ調でいかにもドラマって感じで笑えますが、キャラは全く違いますね。
キリがないのでこれくらいにしときます。
違和感を感じたところ
佐倉のトラウマの経験と受験生激励のところ
違和感なんですが、第一話の高校の推薦入試の子のところです。
嫌なら本人が受けに行かなければいいだけのことで、先生に言われて無理矢理受けにいくなどおかしいでしょう。
こんなんで推薦枠を潰したら翌年からエライことになります😆
ムチャクチャで衝撃を受ける位にびっくりしましたね。
後は、雪の中の応援も観た瞬間変だと思っちゃいました😅
2月1日にあの学校に黒木のようなルトワックのエースがいるのもおかしければ、受験生の緊張感も3日だからあり得る名シーンなので2月1日にすると経験者として相当な違和感があります。
原作の良さがでてなく、中学受験を経験していない方の脚色かと。
↑深い人物描写は原作が素晴らしいです。
黒木の言葉はキツイが中学受験の雰囲気が緩い
クロッキーの名言は強烈なインパクトがあるものばかりですが、おそらくゲテモノ感をださないように一般視聴者向けに作られている為か中学受験のヒリヒリ感が薄いです。
ドラマではみんな割と自分から勉強する意欲があります😆
全部でドラマは10回らしいですが、どうまとめるのか、、、。
名前のある登場人物のエピソードを毎回一人づつやる訳にもいかないでしょうから、それぞれバッサリはしょられそうで内容が変わりそうで怖いです。
スターフィッシュも映されるようでどんな圧縮をされるのか。
ボーリング場のマスターの子供がスターフィッシュ出身とすると、受験時に無料で教えて貰って、私立中の学費は払えるみたいな変な感じもあります😅
無理矢理に圧縮しようとすると内容が変わってきちゃいますよね。
1人1人の物語が深く書かれている原作は素晴らしく、機会があればお読みになることをお勧めします。
塾の面倒見が良すぎる
桜花の吉祥寺校は中規模程度のイメージなのでしょうが、生徒の好きなことに合わせた的確な志望校のアドバイスをしてくれて、マンツーマン授業までやってくれてます。
これまで散々書いてきた通り、私は子供が大手3塾であるSAPIX、日能研、四谷系を経験していますが授業以外の学力向上は基本的に家庭任せです。
これから入塾を考えている方はこんなに面倒見は良くないと思っておいて下さい。
ただ、面倒見は良くないとは言っていますが、授業時間から単価もそうですし、試験を受けてすぐに添削されて結果がでたりと、黒木風に言うとサービス業としては本当によく頑張っていると思います✨
先生は情熱が全くないと無理と思いますし、ブラックな業界だと思います。
もし桜花のような塾があれば入室したい位に面倒見の良い塾です。
塾講師の勤務後の様子
ドラマでは勤務後ボーリング場で講師同士でご飯を食べたり、ボーリングしたりと実態とはかけ離れています。
ドラマだからああいったシーンが必要なのかもしれませんが、むしろコンビニ弁当を食べて夜中まで働いているイメージだと思いますし、個人的にはゴリゴリの実態を映して欲しいですが😅
やはり中学受験がゲテモノというかやりすぎ感が出ないように配慮しているんですかね。
実際体験した人間じゃないとわからない世界ですし、体験した事のない人に話しても糠に釘なのは皆さんもご承知の通りだと思います😆
↑中学受験をした人々がみんな笑顔になるようにと願いが込められています。
話を圧縮しすぎて心情表現が変わる
サッカー少年の三浦君の話ですが、お父さんの心情描写が原作と違いすぎます。
何故中学受験するかの説明自体も不足しています。
父親としてはオイ!?って言いたくなりますよね😅
言葉は悪いですが、ここは父親の名シーンが本当に台無しだと感じました。
これから楽しみなところ
親役の俳優さん達
ここまでの母親役の方々が流石にいい演技をされると思いましたし、今後もどなたが演じられるか楽しみです。
西田尚美さんは、白い巨塔でキーパーソンの亀山君子のイメージが私には強烈にありますし、堀内敬子さんは朝ドラのイメージで、高岡早紀さんは花恋の母親役にピッタリのオーラです✨
今後は島津母、上杉母、武田母、今川母など演技力が必要ですし、誰が演じるのか非常に楽しみです😄
やはり母親は中学受験でキーパーソンですね。
男としては、島津順のイッちゃってる父親役が誰かもとても気になります。
パンチが強すぎる人は目立ちすぎて駄目でしょうし難しいですよね、、、。
まとめ
何か色々書いてしまったのですが、毎週楽しみにしています😄
ドラマはドラマとして純粋に楽しみたいです。
どうやって10話に纏めるのかは本当に心配ですが、CMが少ない気がするのは嬉しいところです。
ちなみに私の上の子は中学受験終了していますが、やって良かったと思っているので鴨ネギで何とも思いません。
次は下の子の為に、高性能ATMを目指して鴨ネギを邁進中です😄
本日もありがとうございました。
P.S.皆さん、本や雑誌の読み放題サービスを利用されてますか?
我が家では最近知った「Kindle Unlimited」を利用していますが安くて便利です。
中学受験に役立つ本だけでなく、雑誌を含めた200万冊以上が好きな端末で読み放題です。
現在月額980円が、3か月で199円のキャンペーンを実施中ですよ。
一冊読めば元が取れて便利な時代になりましたね✨
いつでも解約可能で、途中解約しても最後まで利用できるみたいです。
👍Kindle Unlimited