中学受験

国語の読解力をつける

こんにちは、ぱすっとです。

夏期講習後のマンスリーお疲れさまでした。

結果は少し先ですがリフレッシュして新学期も頑張っていきたいですね✨

さて、国語については何も書いたことがありませんでした。

ぱすっと
後回しにしがちな科目、、、
わんちゃん
ほったらかしとくとツケが回ってくるワン

読解力は大学受験以降まで役立つ

国語の読解について何となく解いてきて、しっかり勉強されたことってありますでしょうか。

私自身は高校生までほぼ読書をしませんでした。

文字通り何となく解いて何となく答えてそこそこの出来栄えだったと思います。

高校生のある時にしっかり取り組むようになりセンター試験(古いですね、、、)の現代文は間違えなくなり、2次試験の記述も得意になりました✨

その後も人生において文章を読み書きする機会は頻繁にあるわけですし、読解力は一生役に立つスキルです。

私は大学受験時に真剣に取り組んで良かったと思っています。

大学生以降は本を読むようになりましたし、昔を考えると本当に変わりました。

本から得られる知恵は多大であり、大人になってからもちゃんと読める方がいいですよね。

精神年齢の差も今はある

女の子は国語が得意で算数が苦手、男子は逆というのが典型的パターンかと思います😅

SAPIXのアルファクラスの子達は基本的に大人びておりジョークも大人レベルです。

我が家の下の子の話を聞いていても端的ににそれがわかりますし、先生もほぼ大人扱いします。

以前の記事にも書きました。

SAPIX4月マンスリー(4年生)結果から

次のマンスリーもある中申し訳ありません。 訳あって引っ込めていたのですが修正して再掲します。   4月マンスリーお疲れ様でした😄 我が家の子供は、国>社>理>算の偏差値順でした。 アルファ継 ...

続きを見る

精神年齢の成長がゆっくりな男子は、単に成長過程にあるだけで6年生になれば解けるようになってくるという面は往々にしてあると思います。

我が家の子は読書が好きだったこともあり苦手意識は元々ありませんが、取り組み次第で高偏差値で安定して浮き沈みがなくなりました👏

成長を待つことは大切ですがずっと待っている訳にはいきませんし、積極的に取り組む際に参考になる方法をお伝えしたいと思います。

論理的に取り組むと確実に出来るようになる

私は読書を全くしませんでしたが、予備校の先生の著書を読んだり音声教材を聞いたりして開眼しました。

その一人が出口汪先生です。「うわ、懐かしい~」という方も多いでしょう😄

私も紹介してワクワクしますが言わずとしれた現代文のカリスマです✨

私は「出口の現代文講義の実況中継」全巻だけでなく、旺文社のラジオ講座(古い!?)の音声テープをお下がりで貰って聞いていました。

ラジオの放送時間に聞けない人用に多分売っていたんだと思います。

今でも出口先生のお声が脳裏に浮かぶほどで、授業を聞いたり本を読んで衝撃を受けました。

何となく解くものではないんだと痛感しました

出口先生のマンガがあり、リアルな授業を聞いているようにスラスラ読めるものがあります😄

高校生用かもしれませんが中学生は元より中学受験生でも読めますし、親御さんがまず読んでみて下さい。初めての方は感動するレベルと思います。

「世界一勉強になるマンガ」のキャッチコピーは伊達ではありません✨

一貫して体系的に身に付ける

中学受験生に体系的に網羅して読解力を身に付ける本として早瀬律子先生の著書があります。

少し前の出版になりますが国語に古いも新しいもなく、これを超えるシリーズを私は知りません。

国語を苦手とする男子にもハマりますし、塾に通っているだけでは伸びないです😆

体系的に入試対策として学べますし大学受験にも役立つ基礎が学べます。

親御さんが読んで読みやすく、子供に教える際のノウハウもはっきりしているので伝えやすいです✨

まず最初に以下をお子さんと一緒に読んで「3つの読み方」を教えてあげると効果絶大と思います!

 その後、「読みテク」に取り掛かってコツコツ演習して下さい💪

期待以上の成果が偏差値の上昇として目に見えて、笑顔が増えると思います。





まとめ

これまで読書をしてなく、今後もする感じじゃなくても大丈夫です!

世の中に絶対はないのでしょうが、絶対効果が上がる自信があるものを紹介させて頂きました✨

成績の良い人は結構使ってるんじゃないかなと内心思っています、、、。

皆様のお役に立てれば幸いです!

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験