こんにちは
我が家の上の子は中学受験が無事に終了して私立中学に通っています😊


目次(クリックで飛べます)
中学受験をして良かったと子供自身が言った

塾に行きたくないと口癖のように言っていた
受験勉強をしている時期は、しんどいのか勉強が捗らないのか塾にも行きたくないと言っていました。
よく塾には子供が行きたいと言って楽しみにしていたという話も聞くのですが、我が家は当時そんなことはありませんでした。
「塾には行きたくないし勉強はしたくないけど受験はする」と良く子供は言っていました。
私は勉強しないなら中学受験辞めてくれと小4からよく思っていましたが。
小6時は週5で塾に通っていたので本人も大変で親も送迎が大変でした。
ちなみに私の同僚で関西系の塾に通っていた人がいるのですが、夜中の深夜1:00まで塾で勉強してて親が車で迎えに来てたと言ってました😆
流石に今はここまでないでしょうね。
関西系は面倒見がいい塾が多いですが、嘘か本当か凄い話です🤣
そういえば、私が大学生の時に友人が関西系の塾でバイトしてましたが生徒の評価で給料も決まると言ってました。シビアですね。
日能研に子供が在籍時はアンケートがありましたが多少は影響あるのでしょうか。
家族一丸となって臨もう
家庭内で中学受験に対するベクトルが一致していないととてもじゃないですが走り抜けられないかと思います。
誰が勉強を教えるか、塾の送り迎えどうするのかとか全部ワンオペでは厳しいです😆
親父だけ非協力的だと困りますよね。
せめて最低金だけはだしてくれと言ったところでしょう。
体調にも気を付けないといけない
そういえば小6の後半になってから、夜あまり寝れないともよく言っていましたね。
塾からの帰宅が遅くて頭が冴えてるんですかね。
私も夜遅くまで仕事をしていると寝つきが悪いですが同じようなものなのかもしれません。
親としてはストレスなのかなあと思っていました。
成長期に夜遅くまで塾に行きその後も勉強しているのを見ると早く中学受験が終わって欲しいというのが正直な気持ちでした😆
男の子は中学に入ってから1番の身体の成長期がくるとは思いますが、女の子はピークが小6位の時期に当たるので悩ましいですよね。
女の子は女性特有のものも始まる時期で、あまり精神的肉体的に負荷をかけない方がいいと思うのですがそうも言ってられないところがあります。
私立中学に通っている子達は眼鏡をかけている子や背が低い子が気のせいか多い気がしています。
睡眠時間を削ってまでやる勉強などこの世にないと思ってますのでそこは気にしていましたね。
今では寝れないことはないと言っているので安心しています😄
やはり精神的なものだったのでしょうか。
その後下の子が続いてすぐ通塾することになったので、親側にいわゆる中学受験ロスといったものは全くありませんでしたが。
また通塾生活が始まってるんだなといった気持ちです、、、。
子供自身が中学受験を懐かしむ

つい先日、小学校時代の友達と会って中学受験期をお互いで懐かしんだようです。
その友達は現在別の私立中学に通っています。塾も他塾でしたが小学校で仲のいい友達でした。
2人で中学受験の為に塾に通って忙しくしていた日々を懐かしく思い、「意外と楽しかった日々だったね」と回想したそうです。
現在は楽しく私立中学に通っている
中学には元気よく毎日通っていますし、入学前の制服採寸の際には中学受験して良かったと言ってくれたので家族で頑張ってよかったなと思いました。
それもある程度希望のところに入学できたというのもあるからだと思います。
頑張った経験が今後の人生の糧になってくれればいいと思います。
私自身もそういう面があるのですが、人生できつくて辛い時期が後になってから充実して為になった時期だったと回想するものなのかもしれません。
まあ、これもある程度今が過ごせているから言えることかもしれませんが。
この先は何があるかわかりません。
”辛いことがあっても頑張っていれば後で笑い話になる”
傍から見て、中学受験は大変だと思いますし足を突っ込んだら簡単には辞められないものです。
受験期の大変さは今でもたまに思い出します。
我が家は下の子が中学受験を控えているということもあり、確実に将来の心労になるのでしょうが応援していこうと思っております。
親しかわからないとは思うのですが、あれほど、「だるい、行きたくない」と言っていた通塾生活がいい思い出になっているのですから下の子もそうなることを信じています。
通塾していた時間を英語や数学の勉強を勉強頑張ってくれれば同じくらい充実するとは思うのですが😅
集団塾のメリット
よくよく聞くと勉強が楽しいというよりは、塾友や気の合う先生との交流が楽しかったみたいです。
周りと切磋琢磨しながら学力を伸ばしていける集団塾のメリットかなと思います。
個別や通信教育では塾友は得られませんものね。
合う合わないは勿論あるのでしょうが。
今でも塾友とグループラインが存在していてたまにやり取りがあるそうです。
ずっと繋がろうと思えば繋がれる便利な時代になりました。
固定電話しかなかったのが懐かしいですが。
我が家は集団塾に通って良かったですよ😄というお話でした、、、。
読んで頂きありがとうございました。

