こんにちは、ぱすっとです。
子供が7月の復習テストを受けてきました。
クラス昇降に関係ないですので、子供と軽く話しただけです😅
テキストの内容が多いですが、プラスアルファの内容もありますね。

と思う問題もありますが差がつかないから仕方がないのでしょうか。
算数:最後の問題はテキストの内容把握だけで解けるという感じでもないですね。
子供は解いてましたが凡ミスに後で気付いて書き直そうとしたものの時間切れだったようです。
完答じゃないと得点にならないということで残念です、、、。
国語:何の感想もありませんでした😆
理科:植物や水溶液等覚えることが多く、覚えてないと本人はテスト前に言ってましたがまあまあでした。まあ先は長いですしね。
社会:山陽新幹線を知らず広島新幹線と回答。おしい😓!?テキストにないね・・・。
北に平野、南に半島が二つある県の内の西側の半島の名前は?
知多半島を知識として知っていても想像できないと答えられませんね😅
嫁さん曰く「いいとこ突いてくるよね」とのこと。
今月はこの後夏期講習まで少しお休みですね。
SAPIXの夏期講習は初めてです、、、。
あまりにも書くことがないので、上の子(四谷大塚系通塾、四谷偏差値60強合格で終了)の受験で使って良かったモノを少しだけ紹介します。長くなりすぎると鬱陶しいと思いますので。
計算は以下が自信をもってお勧めできます。計算が早くて正確になりました。解説が丁寧です。
前に書いた記事の以下も勿論良かったです。
-
-
RISU(リス)算数を使って入塾に備えた経験
ぱすっとです。 中学受験は算数で決まると言っても過言ではありません。 私立中学に入学した後の数学ついては学校の授業を大切にしつつ、もし大学受験の際に戦力として厳しいと思うならば私立文系コースで頑張って ...
続きを見る
プリンター
皆さん、コピーするものが多くて悩んでおられませんか?
これからどんどん増えていきます。
新しく買うなら、A3対応で自動原稿送り機能付きダブルカセット複合機をお勧めします。
6年生後半の過去問演習で力を発揮しますよ💪
我が家ではブラザーの以下を使いました。
本日はこれくらいにしときます。
お読み頂きありがとうございました。

