中学受験

SAPIX4年生10月マンスリーテストの新コース発表から

こんにちは、ぱすっとです。

4年10月のマンスリーから新しいクラスが決まり心機一転なところかと思います。

ぱすっと
まあ、来月またすぐ変わりますが、、、

毎週頑張っていくしかないですよね。

SAPIX4年生10月マンスリーテストの新コース発表から

アルファ上位クラス間でも点数差がある

大規模校で見ますと、アルファ1とアルファ2の間の得点差はアルファ2とアルファ3間の得点差より大きい傾向です。

大規模校の上位クラスでもアルファ1は別次元になりつつあるのでしょうか。

ここまでくると不得意教科があるといっても感覚的なもので点数は取れていると思います。

大谷翔平選手がバッティングとピッチングのどちらが得意かと言ってるようなもんですかね😅

↑公文にいってなかった上の子は上記をやり込み計算を克服する手助けになりました。

特別なマンスリー対策をやっている暇はない

マンスリーテスト前も通常授業が行われている訳ですし、それ以外にマンスリー対策をやるといっても家庭学習を増やして何回も復習するなど時間的にも無理でしょう。

よっぽど成績が良くて復習量が少なければ別ですが、アルファ1固定の子のような話かと思います😅

日頃からそんなに復習はできないと思って取り組む必要がありますし、ミスを出来るだけ減らしていくことを日頃から意識する必要があります。

平均点が上がってるのに我が子の点数が伸びてない?

今回は問題が少し易し目で平均点は上がりました。

しかし自分の子供の点数が思ったより伸びずに順位が下がってしまったという方がいるかもしれません。

この時期は、新しく春や夏に入塾した新規入塾組がサピックスやテストに慣れてきて成績が伸びる時期のようです。

ですので成績の変動があった人はもう暫く似たような立ち位置にいることが多いようです。

下がってしまっている場合は捲土重来を期して日々取り組んでいきましょう😄

 ↑計算を工夫して解く手法を身に付けるのに大変役立ちました。有名な本です。

小学校の芸能リポーター!?とあまり関わらないで

前回も書きましたがクラス分けの前に「何点だった?」とい友達同士のt会話が小学校で発生しているようです。

情報収集に長けている子が色々な子の結果を把握しているみたいなのですが、自分の子供に「そういった事はしないように」と、「そういう会話にあまりのっていかないように」と言いました。

結果が良かった子はいいのかもしれませんが、逆の場合は嫌な気分になるだけであり酷くなるとイジメの原因になるかもしれません😆

偏差値順の序列が目に見えてつくSAPIXあるあるなのかもしれませんが良くないことです。

バカにされた場合はずっと忘れないでしょう、、、。

大人になってもイジメはありますし難しい問題ですが「とにかく関わるな」と言いたいと思います。

 ↑上の子の時漢字はこれをやりました。出題校も載っており張り合いがありました。

まとめ

来週から新しいコースになりますが、どのコースになっても毎週の学習をコツコツ続けていくことが大切なことは変わりがありませんし、それ以外にできることもありません。

新5年生の足音も聞こえてきました。

週に3回の授業になると習い事の整理も必要になってきます。

子供の意思も確認しつつ将来に後悔しないチョイスを考えていってあげて下さい✨

子供によっては勉強と違う習い事で気分転換しているケースもあります。

取り上げてモチベーションの低下にならないようにしてあげて下さい。

本日も読んで頂きありがとうございました。

P.S.皆さん、本や雑誌の読み放題サービスを利用されてますか?
我が家では最近知った「Kindle Unlimited」を利用していますが安くて便利です。

中学受験に役立つ本だけでなく、雑誌を含めた200万冊以上が好きな端末で読み放題です。
現在月額980円が、3か月で199円のキャンペーンを実施中ですよ。
一冊読めば元が取れて便利な時代になりましたね✨
いつでも解約可能で、途中解約しても最後まで利用できるみたいです。
👍Kindle Unlimited

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験