こんにちは、ぱすっとです。
夏期マンスリーの成績がでましたね。
我が家はアルファには残れると思いますが、少しクラスが下がってしまうかもしれないといった予想です😅
流石サピックスの上位層は優秀な方が多く層が厚いです。
ただ、この一回だけを見ても仕方がないので気にしすぎないようにします✨
4科平均点が高く男子優秀
今回は平均点が高いですね。
4教科の平均点が例年より20点位高いんじゃないでしょうか。
後は特徴として、高得点は男子の割合が多いですね。
女子は別に中学受験で男子と戦う訳ではないのですから気にしすぎないでいいと思います。
大学受験は同じ土俵で戦いますが中高の過ごし方でも全然変わってくる訳ですしね。
各教科の感想
国語は漢字や慣用句はしっかりと日々の積み重ねですが、文章読解はどうですか。
文章読解もきちんと取り組むと確実に成果は上がります。
以下の記事もご参考になさって下さい。
-
-
国語の読解力をつける
こんにちは、ぱすっとです。 夏期講習後のマンスリーお疲れさまでした。 結果は少し先ですがリフレッシュして新学期も頑張っていきたいですね✨ さて、国語については何も書いたことがありませんでした。 ぱすっ ...
続きを見る
算数においては解ける問題を確実に解くことがまず大切ですよね。
正答率が高い問題は確実に落とさないようにしましょうという事ですね。
性格もあるのか、凡ミスする特徴が高学年になっても直らないケースがあり足を引っ張ったりしますので今から修正していけるように口を酸っぱく声掛けしていき子供の手元も見ましょう。
大学受験まで役に立ちます。
凡ミスがあっても、正答率が低い問題が解けている場合は今後も伸びしろおおあり!ということで褒めてあげて前向きにいきましょう😄
理科も物理分野の問題がほどほどの難易度でしたのでしっかり復習し、生き物は暗記ですので不足している場合は今後定着できるようにしていきましょう。
以下の記事もご参考になさって下さい。
-
-
理科で考え方の理解に親子で役立ったもの
こんにちは、ぱすっとです。 SAPIX4年生夏期講習もお休みに入りヤレヤレといったところかと思います。 親子共々お疲れ様でございます✨ 今日は前回に続き理科の学習について書かせて頂きます。 目次(クリ ...
続きを見る
社会は相変わらず難しいですね。
平均点が53.9ということですから大体の人が難しく感じていると思います😅
単純な問題がなく、毎回難しい問題を解いていると6年生になって過去問を解くときにラクに感じるはずですので科目への興味が持てるようにしてればいいと思います。
勉強したくない!となるとマズイですから。
今後は歴史もあります。
休憩時間に寝ながらマンガでもいいので触れておくと後々役立ちますよ。
夏休みの勉強量が反映
全体としまして夏休みの勉強量に応じて成果がでるようなテストだったのではないでしょうか。
よほどトップクラスの学校を受けない限り、中学受験は勉強量と比例すると思います。
今回のクラスの昇降はまだでてないですが、どうなろうがテキストは共通ですし一喜一憂しないで頑張っていきましょう😉
我が家は9月下旬のSAPIXオープンは受けない予定です。
また10月のマンスリーに向けて日々頑張っていく感じですね✨
お子さんの状態の把握
SAPIXにも新4年生から入った人は半年経ったことになります。
お子さんは過度なストレスなく通えているでしょうか?
試験前に過度なストレスを持ちすぎてないでしょうか?
子供にSAPIXが合っていなければ志望校次第では何が何でも通わないと合格できないわけでは全くありません。
日々の様子を見ながら子供に最適な塾を選ぶのはまだまだ間に合います👌
中学受験は各家庭それぞれの受験かと
中学受験塾に通わないで兄妹をY60弱程度の学校に合格させている方を知っています。
今は上の子が現役東大合格を目指しており射程圏内のようです。
中学受験の塾通いで疲弊しすぎず余力を残して中高で伸びたのでしょうか。
この方の場合は通信教育を活用して親が勉強を見れる自信があって特殊なのかもしれませんが、子供にストレスをかけすぎない受験をするということは心掛けていきたいと思っています。
無理くり難しいところに入れても深海魚になっては親子とも辛いです。
これ、割と聞く話です😆
中学受験本番まで長ければ、人生も長いですし、何が良いのかわからないのは大人である我々が一番良く感じているところですよね✨

体調に気を付けて今後もサポートを頑張って参りましょう。
お読み頂きありがとうございました。