次のマンスリーもある中申し訳ありません。
訳あって引っ込めていたのですが修正して再掲します。
4月マンスリーお疲れ様でした😄
我が家の子供は、国>社>理>算の偏差値順でした。
アルファ継続は全く問題ないと思われます。⇒問題ありませんでした。
国語は言う事は何もなく、読書好きということだけでなく精神年齢が高いのが大きいかと。
これまで子供扱いをしたことはなく、大人の会話に入ってこれるのがいいのかもしれません。
普通に大人と話してるテンションで会話してます。
自分が小さい頃、「大人の会話に入ってくるな」と親とかに言われて心底頭にきていました。
自分は子供ができた時に、絶対に子供扱いはしないと心に決めて接してきたのですが、それが結果として精神年齢の高さに繋がったのかもしれません。
上の子も国語は得意だったので自分や妻の接し方が良かったのかもしれない😁
親として少しだけ誇れるところです。
中々小3で半沢直樹を一緒に楽しめるなど自分の頃を考えると凄いなと。
子供の話を聞いているとサピックスの先生も客である子供に対しておべんちゃらを使うとか全くなく、忖度なしで話しかけてるんだなという気がしてます。
今回は漢字もしっかりやれというメッセージでしょうね。
社会は満点近い人も結構いるんだろうなという結果偏差値😅
覚えると点数に直結するから努力が報われやすいけど、安易にそれにたよると後々良くない。
社会で高得点で全体の偏差値を釣り上げてると学年が上がるに連れてしんどくなっていきますしね。
しかしながら、今回の結果をみると上位層は満点近くがデフォルトの感じですね。
理科は天体がイマイチでした。これも覚えてるかどうか。
毎週、理科は学習範囲が多いから覚え方とか工夫しないとおっつかないですね😥
毎週の表紙の絵を見て、こんなにわざとらしく色々勉強する内容がつまった絵を見て子供と笑ってます。
無理やり色々詰めすぎだよねーと。
理科の分量は他塾と違って本当に多いかと思います。
算数は大問6が空白で時間がなかったのかわからなかったのかはこれから😉
その割にまずまずの結果なのは、大問5まででしっかり正答できたからでしょう。
やっぱり計算力は大事。
上の子は公文辞めてしまってRISUで対応したけど、下の子は公文のお陰で計算の底力がついているのは大きいです。
-
-
RISU(リス)算数を使って入塾に備えた経験
ぱすっとです。 中学受験は算数で決まると言っても過言ではありません。 私立中学に入学した後の数学ついては学校の授業を大切にしつつ、もし大学受験の際に戦力として厳しいと思うならば私立文系コースで頑張って ...
続きを見る
来月のマンスリーに向けてはもう少し算数に取り組む時間を増やしていきまっしょい😉
今回の4月のマンスリーテストを受けたSAPIXの4年生が7500人もいます。
数年前と比べてもものすごく増えてますね。
人数が増えているのに合格実績はコロナの影響もあって安全志向なのでしょうが下がってます。
クラスがどうとかいうだけでなく、全体の中での順位を考えとくことも大切かと思います。
男女別の順位も大切ですよね。
何はともあれ皆さんお疲れ様でした。
GWで少し子供達も休めたのではないでしょうか。
連休明けは何かとダルさを感じてしまいますが、5月病には気を付けていきましょう。
まだまだ受験までは長いです。
長い道のりを少しづつ頑張っていきましょう✨
千里の道も一歩からということで。