中学受験

SAPIX6年生、土曜日は5時間ぶっ通し

こんにちは、ぱすっとです。

5年生も後半になってきており忙しい毎日ですね。

コロナもまた増えてきており、SAPIXでも休んでる子が増えている気がします。

さて、6年生のスケジュールも手元で分かる状態になっておりますが、改めてビックリしました。

SAPIX初めての方は同じ状況かと、、、。

SAPIX6年生、土曜日は5時間ぶっ通し

週3とはいえ、初めてでビックリ

我が家は2人目の中学受験ですが、SAPIXは初めてです。

6年生も週3でいいなとか、2年前は思っておりましたが土曜日はエグイですね。

5時間授業というのは他塾と比べて特別長いというわけではないと思います。

しかしながら、休憩なしでぶっ続けで5時間授業を受けるスケジュールになっています。

トイレ休憩はなくて、各自が行きたい時に行くということらしいです。


↑凄いリアリティで、著者の勇気も凄いです。Wアカ関係者ははキツイでしょうね、、、。

休憩なしの凄さ

飲み物はちょっと飲んだりできるのでしょうが、休憩がないので流石にお菓子を食べたりもないでしょう。

先生の話を聞き逃さないように真面目に頑張る子ほどトイレに行くタイミングに悩みそうです。

大人でも5時間ぶっ続けで座るのは相当キツイですよね。

エコノミークラス症候群になりそうで私は無理です😅

トイレも我慢してしまい、膀胱炎になりそうです。


 

9月からは更にサンデーサピックス

日曜日が始まると弁当を持って行くという事です。

これがまた朝9時から夕方6時頃までという1日がかりのスケジュールです。

土曜、日曜と子供達は連日本当に大変ですね。

真面目に通っているだけでも相当な頑張りになります。

私はぶっ続け5時間を経験した事はないですが、さぞかしお腹も空くでしょう。

SAPIXを辞めるという事は我が家もないのでしょうが、中堅校を第一志望としている場合は完全にオーバーワークな気がしてしまいます。

例え上のクラスにいても、御三家等目指さないのならSAPIXのカリキュラムについていく必要があるのか?と思ってしまいますね。

上の子は今考えるとのんびりしていたのかもしれませんが、四谷偏差値60強の学校に通っているので別に十分ですしね。

結局は、大学受験が一番大事と思いますから。

↑国語の解き方が詳しく書いてあり入試問題を扱った良書です。

まとめ:特にメンタル気を付けます

今でもそうですが、毎回の授業の小テストやマンスリーテスト、組み分けテストなど凄いストレスが子供達にはかかっています。

みんなの前で点数を言われ、クラスが大きく下がるリスクに常に晒されています。

実際にクラスが大きく変動している子もいて、親が厳しいと子供もかなり辛いでしょう。

SAPIXで勝ち抜けば受験スーパーサイヤ人という感じではありますが、逆の場合は人生のトラウマになりそうです。

何かを得る為には何かを犠牲にしなければならないのか、といった事を考えてしまいます。

中学受験に成功しても、そこからが人生の新たなスタートなんですけどね、、、。

みんな気力、体力残ってるのかな😆

燃え尽き症候群にならないように気を付けます。

本日もお読み頂きありがとうございました。

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験