中学受験

新6年生になる前にやろうと思う事

お久しぶりです、ぱすっとです。

SAPIX5年生最後の組み分けテスト、大変お疲れ様でした。

我が家は4教科で偏差値60強でしたのでホッとしております。

ただ、算数がイマイチで他教科で底上げされており不安も感じました。

クラスがどこまでも変わる組み分けテストの恐怖感も後1年ですね😅

私は既にお腹一杯なのですが、、、。

新年生になる前にやろうと思う事

算数の基本を一通りさらっと見直します

算数の基本的なところのミスが目立ちました。

マンスリーテストですと範囲がありますし、まあまあ点数が取れているなと思うのですが、組み分けテストはガチの範囲なしテストですから実力がわかります。

新6年生になってからのカリキュラムでも復習は十分できるのでしょうが、その前に全体的にサラッと負荷があまり高くない教材で復習しようと思いました。


↑渾身のドキュメンタリーです。

上の子の時に使っていた四谷の教材を使います

上の子は四谷の準拠塾で中学受験を終了しました。

その際に使っていて、本当に良かったと思えるものが我が家には残っています。

それが「四科のまとめ」です。

当時通っている際に、先生が神教材と言っていました。

私もそう思います。

理科や社会に関しては基礎的なポイントがかなり的確に纏まっており最高に使えます。

算数に関しても基礎的な部分の見直しに役立つと思っています。

誰でもネットで購入できます。


 算数は基礎が最も大事と思います

SAPIX大規模校アルファの上位クラスに在籍していますが、今回は他教科のお陰でキープできました。

算数に不安がありますが、「四科のまとめ」は底上げをしたいと思う際に十分役に立つと考えています。

負荷もまとめ型のテキストとして標準的かやや易し目かと思います。

しかし、内容をしっかり習得していけば将来の難関校の過去問を解く礎になると考えています。

まとめ

上の子は現在中二ですので、我が家にある「四科のまとめ」は古いバージョンかと思いますが、算数は大きく変わらないと思っています。

安心で実績ある四谷大塚の教材です。

上の子がSAPIXなら思いつかなかったことですが、四谷の教材を使っていた経験から今回使用できると判断しました。

算数のみならず、理科や社会も相当に使える教材ですよ✨

本日もお読み頂きありがとうございました。

6年生、大変ですが頑張っていきましょう😄

😄ランキングに参加しています にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱすっと

首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中👍|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思ってます✨

-中学受験