ブログのタイトルが投資とあるのに中学受験ネタから書いてしまっていますが理由があります。



目次(クリックで飛べます)
株価が上がっている時に始めるとハイリスク
日経平均株価3万円弱
日経平均株価は3万円周辺を行ったり来たりしています。
更なる伸びがあるかもしれませんがいつ調整局面があってもおかしくありません。
2007年にお金は銀行へ預けない方がいいという本が流行りました。
現在の預金金利では雀の涙ほどしか増えず、お金を休ませる(預金する)よりもお金を動かして(投資する)働かずしてお金を稼ぐことができるからです。
本の内容自体は理にかなっており素晴らしいものです。
著者の方はプロとして誠実な方と私は思っています。
「よし、投資だ!」と意気込んで投資を始めた方も多かったのではないでしょうか?
リーマンショックを思い出す
しかしながらその後、サブプライムショック、リーマンショックと大暴落になり阿鼻叫喚となりました。
投資を始めて暴落局面をいきなり迎えては投資意欲も減退してしまいます。
私も日本株投信を保有していたので、例にもれず物凄いダメージを受けました。
しかし辞めずに続けたため、今回の上昇相場に乗ることが出来ました。
投資していることを忘れる位に淡々と無感情に給料天引きで積み立てしてるといいです。
そんな人の方がパフォーマンスがいいというデータもあります。
安値で売却は最もやってはいけない
恐怖に支配されてしまうと狼狽して損切をしてしまい、株価が安くなっている時に売るという最もやってはいけない投資行動を取ってしまいます。
大きく資産を増やすには起業するのか投資をするのかしか思いつきませんが、起業は自分ひとりではなく他の人の人生も巻き込んでしまいます。
その点、投資は自分1人ですし家族を除けば他人に迷惑をかけてしまうことはありません😄
家計の見直しはやりすぎずほどほどに
これから投資を始める人は、家計を見直したり、どれくらいの額を投資するのか考えた方が後々生きてきます。
ただ、家計の見直しというと、爪に火を点すようなストレスが大きいことをやってはいけません。
続かないですし極端なケチになると非常に悲しいものとなってしまいます。
現在の局面では少額で投資を始めてみて、値動きがどんな風になるのか見たり、経済ニュースに目が行くようになると仕事にもプラスになるでしょう。
インデックス投資に能力は必要ない
インデックス投資は結果が誰しもほぼ等しくなり、何の能力も必要ありません。
生きていると不条理なことも多く、世知辛い世の中ですが、万人に等しく成果をくれます。
インデックス投資はいつ始めてもいいということなのかもしれませんが、冒頭でお話したように始めるタイミングと投入する金額の大小は大きく失敗すると続けるモチベーションに関わってきます。
雑誌で特集がたくさん組まれている時は危険が近くにある
「今投資の絶好の始め時だ!」とは自分は言えません。
最近、株最高!FIREしました!という雰囲気の雑誌が多い気がします。
こういう時は危険性が高まってきた時かと思います😅
菅内閣の支持率も低下しています。
仮に退陣もしくは解散総選挙で次の総理が誰になるかわかりませんが、緊縮財政を推進する方だと株価にマイナスです。
今まで名前が挙がった方々はそういう方々ですし極めて不安材料です。
暴落局面は最大のチャンス
投資は今からという人は、少額から仕組み作りを始めてみて、経験者の方は万が一暴落がきても生活に問題ない位のリスクになっているか確認して下さい。
経済的にこの世の終わりですみたいな時が最大のチャンスな訳ですから。
私もポートフォリオの半分くらいは日本株ですので影響をモロに受けることになります😆
しかしやろうとしていることは日本株の割合を少し減らす位しかやるつもりはないです。
暴落のタイミングがはっきり読めないので出来ることは限られてしまいます。
まとめ
投資はこれからという人は、まずは少額で毎月積み立てのシステムを作って、後は現金を多めに保有し、来るべき時にいつでも追加できるような体制を取っておくのがいいかなと思っています👌
言わずもがなですが投資判断は自己責任でお願いします。
読んで頂きありがとうございました。


