こんにちは、ぱすっとです。
6年生の皆さんはGW特訓お疲れ様でした。
いよいよ個人面談もあり、夏の天王山に向けて頑張っていきたいところですね😄
さて我が家では6年生になって初めてサピックスオープン模試を受けて感じた事がありました。
目次(クリックで飛べます)
5年生までのサピックスオープンは無理して受けなくていいかも
5年生まで全く受けていません
以前にも書きましたが、サピックスオープンは6年生になるまで全く受けておりません。
-
-
4年生9月SAPIXオープン受ける?
こんにちは、ぱすっとです。 9月にサピックスオープンがありますね。 以下の内容は単なる一家庭の考えになりますのでこんな家もあるんだな、位でご笑覧頂ければ幸いです。 ぱすっとこの時期の実力テストですか、 ...
続きを見る
この時は4年生でしたが5年生も受けていません。
ちなみにクラスは大規模校アルファ中上位で新4年生入塾から変わっておりません。
最近は上位で安定してきており変動もほぼなくなってきました。
勝手な予想ですがクラスはこのままいくかと感じています。
5年生まではカリキュラムの習得の方が大事
5年生までは習い事をしている人も多いでしょうし、ただでさえ忙しい一週間を過ごしているのに更に模試を追加すると疲れる事になります。
5年生までは実力テストを受けるより日々の学習内容の習得の方が大事と思います✨
無理にテストを受けて体調を崩して塾を休んだりしても勿体ないです。
5年生までのサピックスオープンは志望校の合格可能性の判定もでないと思います。
6年生から嫌でも模試の嵐が始まる
6年生になってからは実力テストを受けて志望校への合格可能性を見ながらすすめていく事になります。
毎週のカリキュラムが消化できてないのに無理をして実力テストを受ける必要もあるのかと。
他塾の参加者も多くはないでしょうし、SAPIX生の内部では実力テストに相応する組み分けテストもあります😆
余力のある子が力試しに受ければいいのではないかと思っています。
ちなみに我が家では6年生になるまで受けなかった事は全く後悔していません。
まとめ:毎週のカリキュラムをしっかりと習得していきましょう
6年生になると「断固たる決意」をもって全てのサピックスオープンを受けるつもりです。
本当は他塾の模試も受けようかと思っていたのですが、最近もう別にSAPIX完結でもいいかな!?と悩み中です。
サピックスの授業やテストと重なる日もありますしね、、、。
他塾でも、志望校の冠模試は受けるかもしれませんが、実力模試みたいのは疲れるだろうし、もういいかとも思っています😄
そう思えるところがサピックス在籍のメリットの1つかもしれません。
本日もお読み頂きありがとうございました。